お庭のデザインと健康の関連性について
其の一
暑さもようやくやわらぎ、森の木陰には心地良い風が吹き抜けていきます
早朝の樹木の移植作業はヒーリングガーデンよりお引越しのキンモクセイです

キンモクセイはオスマンサスと言われ、有名ブランドの香水にも使われるほど
とても良い香りがします
我が家では昨年の秋にガーデンで採取したキンモクセイの花を
妻がウオッカに漬け込みルームフレグランスとして使用してしています
三大香木の一つのキンモクセイは秋、沈丁花は春、クチナシは夏と
季節の香りを楽しませてくれるこれらの香木は、
五感を刺激し、住む人の心身の健康がテーマのお庭造りには欠かせないほど
ムラオカではデザイン時の構成の中に取り入れる植物でもあります
只今工事中の現場

間もなく着工の現場

この二件は完成したばかりの新築で若いご家族のお住まいです
子育てや仕事で忙しい世代の外構お庭のデザインにおいては
住まいに合わせたデザインやそれぞれのご家族の趣向やライフスタイルに合わた
植物構成をいたします
上記の二件の現場の進行状況から完成までをブログでもご紹介したいと思います
私は仕事柄、様々な場面で、意識して外構お庭を目にしますが
草木がほとんど存在しない、コンクリート・砕石・人工芝だけのお住まいがとても
多く見受けられるように感じます
子育てや仕事で忙しい世代の人にはそれも致し方ない事ではありますが
雑草取りや草木の手入れを、リスクだけとして捉えるのではなく
草木によってその地の波動とエネルギーは高まり、
それが家族の心身の健康に繋がる事もお伝えしたいと思います。