top of page

外構お庭の完成と改めて感じた事

以前のブログで着工時のご紹介しました二件の工事が完成しました

着工から完成までの様子をご紹介したいと思います


 一件目はこちらのお宅から(新築)

着工前の画像

お客様のご予算とご希望のイメージをお聞きしプランの作成に入ります

ご相談から、現地調査、プランの作成と概算見積までは二週間前後です


3D画像によるプランをご覧いただきながらお見積りのご説明をいたします


土間コンクリート・カーポート・物置設置完成

カーポートや物置の配置は、デザイン時に様々なシュミレーションをしながら

特定しますがとても重要なポイントとなります

物置は敷地のデッドスペースに設置し、視界を遮る効果と雨や雪でも

荷物の出し入れ出来るようにカーポートに接しての配置をしております



植栽工事

植栽する樹木や草花は、「桜ヶ丘ヒーリングガーデン精霊の森」で

ご説明しながら実際に見て選んでいただきます


シンボルツリーにはアオダモの株立ち

常緑樹のコニファーは、手入をあまり必要としない自然樹形で美しさを保ちます

(見た目があまり変わらないように見えるコニファーにも多くの種類があります)



人工芝・化粧砕石・飛び石設置・花壇 

化粧砕石は女の子のお子さんに合わせて(宝石の様な・・・をイメージ)

白とピンクの綺麗な色合に、感性豊かなお子さんの反応が気になります


右側花壇の植栽はお客様ご家族と一緒に植えるように

チューリップやムスカリ、スイセン、ユリ等の球根類、果樹のブルーベリー

四季を楽しむ宿根草を準備しております


家庭菜園も楽しめる様に少し大きめの花壇をご提案しました



最後に・・・お客様ご家族が樹木と草花をご覧に訪れた時のお子様の豊かな

感性にふれた時に改めて感じた事・・・


子供の感性はとても豊かで、それは私たち大人をはるかに上回ることをいつも感じます

そしてこの感性がさらに磨かれる事での未来展望は大きく開かれるようにも思います


今までのブログの中でも、見えないものを、感じる事の重要性について

お話して来ましたが、最近そういう発信をされている方の情報に接する機会が

以前にも増して来たように感じます

そんな発信を聞きながら(そうそう)とうなずいている私です


身近な住環境の中に五感を刺激する環境を整える事で、住む人の

心身の健康は勿論、お子様の豊かな感性を育む事にも繋がります




bottom of page